商品の説明
月夜の盆踊り
銘‐ 素言
【説明】
盆踊りのルーツは、仏教に由来します。
仏教の世界では、よく“念仏”という言葉を耳に
しますが、これは仏様のお名前を唱え、功徳を
思い浮かべることで救われ、浄土へと導かれる
というもの。
昔は踊り念仏という、踊りながら念仏を唱える
ことが広く普及していました。
その理由は、
「祖霊を送りかえすこと」
です。
これは踊る時に、
“足で床を強く踏み鳴らすことで、悪霊や死霊を
鎮め、あの世へ送ることができる”
というもので、死者を極楽浄土へ導くことがで
きるとも考えられていました。
こうした背景から、踊り念仏はお盆の時期に行
われる先祖供養と結びつき、踊ることでお迎え
した死者の霊魂を慰め、あの世へ再び送り返す
ことができると信じられ、全国各地で行われる
ようになったのが盆踊りだそうです。
精霊達を弔い労る意味が込められた趣き深いレ
アな作品です。
縦約195.5cm
横約56cm
軸約62.2cm
共箱なし。本体のみ。
エケコのプロフィールをご確認の上ご購入くだ
さいませ。
F
商品の情報
カテゴリーホビー・楽器・アート > 美術品・アンティーク・コレクション > 書 > 掛軸商品の状態傷や汚れあり発送元の地域広島県